こんにちは。暮らしっく不動産の徳留です。
最近、お部屋探しが増えてきたせいか、地方に在住のお客様とお話をする機会が多いです。
ぼくは九州出身なので九州の距離感であればなんとなくわかっているのですが、東京より東や北になるといまいち距離感の想像がわきません。
そんなわけでネットを見ていたら便利なサイトを発見しました。
mapfrapper
北海道
左側の地図にベースとなる線を弾くと右側の地図にそれが反映され自由に動かすことができます。
少し前にtwitterでも話題になっていましたが、北海道の大きさをそのまま関東地方に持って来てみました。
知床と函館の距離感が東京と和歌山県ぐらい離れていることがわかります。
ちょっと飲み会やる?って言って集合できる距離ではなさそうです。
札幌と函館もすごく近いところだと思っていましたが、和歌山の先端から三重県の四日市ぐらいまで距離がありますね。
ちょっと寄ってラーメン食べてくるという距離にはならなさそうです。
九州
同じ発想で九州地方を関東に持ってきてみました。
(五島列島や離島が入ってなくてすいません。)
鹿児島市内から博多までの距離が東京から福島県西会津や新潟県の阿賀町付近までの距離に近いです。
たまに、初めての九州旅行ということで、3泊4日程度で一周旅行をしようかなという話もきいたことがあります。
ですが非常に難しい距離感というのがおわかりいただけるかと思います。
移動で終わりそうですね。
九州に東京都をあてはめてみました。
実に小さいです。
関西方面
東京都を関西方面にあててみました。
行ってみるとわかるのですが大阪と京都って行ってみるとすごく近いですね。
東京都をあてはまると全然遊びにも通勤にも行ける距離感です。
おまけ
東京都ってほんと小さい。
函館近辺ですっぽりおさまる面積。
気になる人はmapfrapperを使ってみてください。
http://mapfrappe.com/?show=46142