こんにちは。暮らしっく不動産の徳留です。
3月に入居希望の方の物件もそろそろ山を越えてきました。
このシーズンもたくさんのエリアからお問い合わせをいただき、たくさん地方の文化などをお話させていただきました。
どこの県からのお客様?
今年の1月から3月にお話させていただき契約になったお客様のお問い合わせ元の県を白地図にまとめてみました。
西のほうが多かったと思っていましたが、白地図に落とし込んでみると西が多かったということもなく全国からのお問い合わせからの契約が多かったですね。
福島県
新潟県
茨城県
静岡県
東京都
長野県
兵庫県
奈良県
大阪府
京都府
福岡県
熊本県
大分県
沖縄県
台湾
白地図上で手書きで足させていただきましたが、遠くは台湾からのお客様もいらっしゃいました。
遠いところからのお問い合わせありがとうございます。
この時期のお客様は転勤、進学とライフスタイルの変化での東京への引っ越しが多かったですね。
地方から上京する時のキーポイントは相場のギャップを埋めること
初めての一人暮らし、憧れの東京の街、色々と不安と夢が入り混じっているかと思うのですが、東京の不動産屋に行って上京組の方が何に驚くかといえば東京の家賃相場の高さです。
総務省統計局のサイトをのぞいてみると下記のような記述がありました。
専用住宅の1か月当たり家賃・間代を都道府県別にみると,東京都が76,648円と最も高く,次いで神奈川県が68,009円,埼玉県が59,197円,千葉県が57,883円,大阪府が53,822円などとなっている。一方,和歌山県が36,582円と最も低く,次いで宮崎県が36,727円,青森県が36,980円,島根県が37,370円,鹿児島県が37,782円などとなっており,東京都の1か月当たり家賃・間代は和歌山県の2.1倍となっている。
参照:総務省統計局 借家の家賃・間代
http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2008/nihon/4_2.htm
1畳当たり家賃・間代をみると,東京都が5,178円と最も高く,次いで神奈川県が4,110円,埼玉県が3,417円,千葉県が3,306円,大阪府が3,204円などとなっている。一方,青森県が1,827円と最も低く,次いで北海道が1,886円,宮崎県が1,936円,佐賀県が1,952円,高知県が1,963円などとなっており,東京都の1畳当たり家賃・間代は青森県の2.8倍となっている。
参照:総務省統計局 借家の家賃・間代
http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2008/nihon/4_2.htm
上記の記述によれば九州エリアの倍以上の賃料が東京の平均賃料と考えることができます。
そこそこの間取りや設備で4万円ぐらいで住めていたのに東京で4万円だとすごく狭くてすごく設備がボロいなんていうギャップに驚いた方も多いかもしれません。
契約に至ったお客様の県 |
1ヶ月あたりの家賃・間代(円) |
東京都 | 76,648 |
福島県 | 39,619 |
茨城県 | 44,547 |
新潟県 | 42,046 |
長野県 | 42,878 |
静岡県 | 51,161 |
京都府 | 50,362 |
大阪府 | 53,822 |
兵庫県 | 53,256 |
奈良県 | 46,929 |
福岡県 | 45,413 |
熊本県 | 39,084 |
大分県 | 38,066 |
沖縄県 | 41,753 |
参照:総務省統計局 借家の家賃・間代
http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2008/nihon/4_2.htm
総務省統計局が出しているデータと、このシーズンに暮らしっく不動産にお問い合わせいただき契約に至ったお客様の住んでいた県の借家の平均家賃を比較してみました。
賃貸に5万円も出せばきちんとした家に住めるというところだと思います。
賃貸で5万円が平均的な価格なのに東京都はダントツで高いですね。大分県の2倍ぐらいあります。
実家の賃料やローン支払い金額よりもはるかに子供の一人暮らしの賃料のほうが高いかもしれません。
都心部で4万円で住める家の設備(これでも山手線の外側です)
都心部(とはいっても山手線の外側ですよ)のとあるエリアですが4.4万円の家賃の物件の設備です。
風呂・シャワー・洗面が一緒のユニットです。このユニットの中で体を洗うことになります。浴槽はありません。
ガスコンロではなく、電熱コンロ。
しかもシンクの奥にコンロがあります。
部屋のサイズとしては3畳+ロフトという感じです。これが悪いというわけではありません。部屋に対して寝るだけしか求めないという人にはお得な賃料です。
だからこそ、おとり物件がある
東京の家賃相場の現実が先ほどのような物件なのですが、もし仮に6万円という賃料で下記のような条件の物件がネットに掲載されてたらどうでしょう?
- 山手線某ターミナル駅徒歩10分
- 築10年以内
- 宅配BOX付き
- エレベーター付き
- 風呂・トイレ別
- 8F
- ガスコンロ3口
- 23m²
- 1K
- 浴室乾燥機付き
内装の写真としては上記の写真のイメージ。でネットに掲載が出ていたとします。
おっ!すげーいいじゃん!
来週、東京の不動産屋に行く時まで残っていたらいいなぁ。
たぶん大多数の人が思うことかもしれませんが、ぼくら不動産屋であれば、ほぼ100%おとり物件だなと考えます。もし仮に本当にあったら内見せずに申し込むレベルです。
この"おとり情報"にひっかかって不動産屋に行ってしまうと、ほぼ間違いなく"昨日、申し込みが入っちゃったんですよ。"とか"大家さんから募集停止がかかちゃったんです。"などという言葉を聞くことになります。
東京の相場を知らない地方の人はまんまと騙されてしまい無駄な時間を浪費することになります。
安くてお得な物件は存在しないのです。
不動産業者の闇は低価格帯と高価格帯に潜む
https://www.kurachic.jp/column/1236/
土地の価格は決まっているのです
土地の価格は毎年国が発表しています。
土地の価格が場所によって違うのですから、当然その差は賃料にはねかえってきます。
需要のある土地は当然値段も高く、その分家賃も高くなります。
山手線の内側はその際たるものです。
部屋探しのコツは相場感覚!土地の値段と家賃は比例します
https://www.kurachic.jp/column/1081/
上京する時のポイントは住環境かアクセスかの二択
上京する時の部屋探しをする時に軸として持っていただきたいのが、自分が下記のどちらにあてはまるかを考えておくことです。
- (都心部に通勤する場合)通勤時間を少しでも短くしたい
- 少々通勤時間はかかっても住環境(設備や広さ)のいいところに住みたい
この軸を持っていただいて部屋を探すとおのずと都内でもどのエリアに住めるのかが決まってくることが多いです。正しい相場感覚と自分がどのような暮らしをしたいかの軸を持つことがマッチング率の高い部屋を見つける重要なポイントになります。
もしこれから部屋を探す人の参考になればと思います。