こんにちは。暮らしっく不動産の徳留です。
2017年になりました。
昨年の記事等を読み返していたのですが、チャーシューを仕込んだり、年越し蕎麦を作ったりと比較的"食"にまつわる事をしていたら冬休みが終わっていたようです。
昨年も記録していたので、今年も記事にしておきます。今年は昨年よりは外に出ている(と思います。)
音楽三昧 徳留
前日の忘年会の二日酔いと疲れもあって、昼から行動。
年末になるとお店が閉まってきたりするので、早めにお店にというわけで秋葉原へパーツの買い出し。
門伝氏から最終日に依頼のあったパワーアンプの改造です。
年末の秋葉原ですがあまり季節感は感じられず。
ぼくにとっては電気パーツの街ですが、巷のイメージではやっぱりアニメの街なのだと思います。
その後、友人に頼まれていたギターの修理。
ギターを買う時も一緒に行きましたが、まさか10年以上たって自分が修理するようになるとは驚きです。
治すというよりも希望の音に近づけるというのが大事なことかと思います。
音楽仲間に呼ばれて友人の自宅へ。
かれこれ60年ぐらい前のマーチンという会社のアコギを試し弾き。
仕事が丁寧な作りなのと、保存状態が比較的よかった事もあり、音は抜群でした。
こういうギターを一本は持っておきたいなぁと思うのですが、お値段もそれなりです。
全然、楽器なんてわからない!という人もいますが、新品の1万円ぐらいのものと、こういういいものを目の前で比較して聴いてみると素人の人でもだいたいわかります。
値段の差って正直。(家もそうですが。)
友人が年越しライブイベントの前座をやるというので吉祥寺へ。
前座なんだと思っていたら、けっこうフリーなイベントだったもようで、空き時間になんだか急遽セッション大会になりました。ついでだったのでちょこっとだけギターを借りて弾かせてもらいました。
人前で演奏するのは緊張しますが楽しいですね。
ライブ本編が始まったのですが、なんと、そこには元ボウイの高橋まことさんが!
ビートロックに憧れてギターを始めた僕としては大興奮。
数々の名曲をライブハウスでみれるなんて幸せでした。
と思っていたら、スティックがひゅーんと飛んできてget。
ライブが終わってからスティックにサインをいただきました。
ビールもすすみだいぶ緊張していたのですが、なんとか話しかけることができてサインもいただけて素敵な年越しでした。家宝にします!
実家でのんびり 門伝
年末は30日まで事務仕事などで、31日から本格的な冬休みでした。
ゆっくり読書と、燻製をして楽しみました。
この写真はベーコン。
その他、味付け玉子、チーズなど。
去年からはじめた燻製ですが、コツが分かってきました。
次はいろいろなチップも試してみようかと思います。
お気に入りはヒッコリー!
奥さんの実家が新潟なので、新潟にも。
弥彦神社という有名な神社へ初詣にいきました。
津川という豪雪エリアにも遊びに。
今年は雪が少ないとのことで、全然でした。
塩屋橘というお蕎麦屋さんへ。
冬限定という牡蠣みぞれ蕎麦を食べてきました。
https://tabelog.com/niigata/A1505/A150501/15001785/
うまかった!
そして、去年奥さんの実家から100坪ほどの畑を借りて、趣味で作ったじゃがいも。
これが予想以上の豊作でまだ余っていました。
無肥料、無農薬で作ったじゃがいも。
西村和雄さんの本を読んで、有機栽培にチャレンジしてみました。
途中、想像以上の雑草に苦しみましたが、何とか収穫できました。
この本面白いです。
食べきれない分は、フェイスブックで友だちにおそそ分けを呼びかけ。
すぐに7人ほど集まり、出荷しました。
市販のじゃがいもは、ホルモン剤などを使っていて芽を出ないようにしているとか。
無肥料、無農薬、ホルモン剤なしのじゃがいもは美味かったです!
本年もラインズマンならびに暮らしっく不動産をよろしくお願いいたします。