こんにちは。暮らしっく不動産の徳留です。
さて引越しでもするか!と思い、不動産屋に行ってみたり、ネットで物件情報をみてみたりした後に、実際に部屋を見に行った時によくある感想。
「あれっ?居室6帖って書いてあるけど、気持ち狭いような?」
結論からいうと、その感覚は非常に正しいです。今日はそんなお話を書いていきます。
面積は壁芯で出している
自分の感覚よりも何故狭く見えるのか?
それは壁芯で計算しているからです。壁芯?初めて聞く言葉!というかたのために解説したいと思います。
壁芯計算とは
壁芯とは壁の厚みの中心です。
上記の図で言えば柱芯で計算しているとも言えます。
つまり実際に使用できる部分の面積ではなく、壁や柱の中心から計算して面積を計算しているのです。
上記の図でいう赤い線が壁芯ですね。
壁や柱が厚ければ厚いほど有効面積が減ります。
内法計算とは
壁芯に対して実際に使える内側の面積で計算したものを内法面積と言います。
実際に目に見える部分ですね。壁や柱の厚みは考慮されていないので、部屋に住む人にとっては実際の有効面積ということができます。
壁の厚みは?
壁と一言で言っても、壁紙、石膏ボード、断熱材、合板、防水シート、通気層、外壁タイルetcとかなりの部品で構成されています。
メーカーや構造によっても異なりますが100mmから250mmぐらいの幅のものが多いようです。
壁が厚いほどロスする面積も大きい
壁が厚いということは遮音性や耐火性能や断熱に優れているということにも繋がるのですが、壁芯での面積を考えるとロスする部分が大きいということになります。
上記の壁の厚みとして角部屋だった場合にどれほどロスしているのか考えてみます。
6帖ほどの居室で考えてみます。
125mm=0.125m(壁の厚み)
2.6m0.125m=0.325m2
3.6m0.125m=0.45m2
0.325m2+0.45m2=0.775m2
本来であればここから重なり合っている柱の部分の面積をひかなければいけないのですが、計算式を長々と書くとわかりづらくなるので割愛します。柱の部分で重なる部分は考慮しないものとします。
図でいうところの黄色の部分のことです。
これに残りの二面の内側の壁の厚みを足す必要があります。
柱に面していない石膏ボードの壁として考えてみます。130mmぐらいでしょうか。
これも壁芯で計算するので半分にします。65mm
2.6m0.065m=0.169m2
3.6m0.065m=0.234m2
0.169m2+0.234m2=0.403m2
0.775m2+0.403m2=1.178m2
赤い部分の壁芯で計算した場合の面積ですが1.178m2でした。
実に1m2ほど損をしている計算になります。
広い部屋だったら特に問題はなさそうですが、一人暮らしの場合ですと18?23m2が多いですから1m2の差は大きいと言えます。しかもこの計算は居室部分での計算なのでキッチンとかもっと細かく計算していくともう少し誤差は大きくなります。
さいごに
壁が厚いのは確かに遮音性も増しますし断熱性能も高いのですが、ロスする面積も大きいです。
間取り図のほとんどは壁芯で算出された数字ですので、その建物がどのような構造なのかということも考えてみるといいでしょう。
今回は計算がわかりやすいように、あまり細かなところまでは考慮していないのですが、イメージとして伝わればと思います。
それでは。